住まいづくりの参考に人気の間取りを集めていると、よく目にするのが吹抜けのあるリビング。モデルハウスはもちろん、写真からでも感じる伸びやかで広々とした開放感は、ワンランク上の暮らしを予感させてくれる洗練された空間づくりを印象づけます。今回、人気の吹抜けのある間取りにフォーカス。そのメリット、デメリットから実際のケーススタディまで吹抜けを検討する上でのポイントを紹介します。
●人気の吹抜け、その理由は
吹き抜けとは上下の空間を隔てる天井などの仕切りをなくした、上下つながった空間のこと。よくある2層吹き抜けの場合だと、1階の床から天井までが2階分の高さがある空間になります。ですから、吹抜けをつくるためには2階建て以上の構造が必要で、最近増えてきた平屋には設置できないので注意してください。
ではまず吹抜けのメリットを簡単にまとめてみましょう。
開放的な空間
吹抜けのある間取りは、天井が高くなることで上部に広がりができるため開放感が大きくアップします。特にコンパクトな住宅は吹抜けをつけることで、空間に伸びやかな印象がプラスされ窮屈な感じが軽減されます。
採光性と通風にすぐれている
吹抜けは、高い位置から光を取り入れることで部屋全体に光を行き渡らせます。太陽の位置が低い冬でも、高く大きな窓から自然光が広がり、室内の明るさを保つことができます。
また、暖かい空気が上昇するため縦方向にも空気が対流。立体的な空気の流れが生まれ風通しが良くなります。
コミュニケーション
吹抜けがある間取りは、1階と2階の空間がつながり家族間のコミュニケーションがしやすい環境を生み出します。1階のリビングから2階のお子様と会話したり、お子様の様子を確認することも自然にできます。
●吹抜けのデメリットは?
人気の吹抜けにもデメリットはあります。住んでから「こんなはずでは!」と後悔しないように、デメリットもしっかりと検討して間取りを考えてください。
冷暖房効果を妨げる
吹き抜けのある広く開放的な空間では、どうしても冷暖房の効きが悪くなります。特に冬場は、温度の高い空気は上方に集まり、反対に温度の低い空気は下に溜まるため、1階にあるリビングなどで寒さを感じるケースがあります。そのため空調のための電気代が高くなりがちです。
メンテナンスが手間
照明の交換や掃除などのメンテナンスに手間がかかることも吹抜けのデメリット。天井のダウンライトやシャンデリアなど高い位置に照明がある場合には、電球交換や掃除に手間がかかります。また窓の掃除も高い位置にあるため、簡単に掃除をすることができません。
音やにおいが広がる
1階で発生した音やにおいが上階にまで広がってしまうこともデメリットです。音を響きにくくする吸音材を設置したり、においが広がるのを防ぐ換気扇を設置するなどの対策が必要になる場合もあります。
●吹抜けを作れる間取りってどんなの?
一般的にはLDKの上部を吹き抜け空間とするケースが多く見られます。LDK以外だと、玄関や廊下も上部を吹き抜けとすることが多いスペース。また、階段は構造的に上部が吹き抜けになりますが、最近では吹き抜けを設けたLDKの中にリビング階段を設置するプランが人気。LDKと階段の吹き抜けを別々に設けるよりも合理的ですし、お子様が部屋に入る時に必ずリビングを通るので、家族間のコミュニケーションを自然に生み出します。
<空間別吹抜のアイデア>
LDK:屋根の勾配を利用して吹抜けに
玄関:玄関ホールに天窓をつけ明るい空間に
階段:リビング階段やスキップフロア
廊下:廊下の場所をリビングを見下ろす位置に
●でも冬は寒そう。暖房費も気になる
デメリットの紹介でも挙げましたが、吹き抜けのあるリビングは空間が大きく、しかも暖房で温めた空気は上昇して高い位置で滞留してしまうため、足元が寒く感じることがあります。これを防ぐための対策を紹介します。
高気密・高断熱化
高気密とは熱が出入りする隙間ができるだけ少ない家にすることです。また高断熱は、壁の内外や床下などに使用する断熱材を高性能なものとし、さらに窓やサッシを熱の通しにくいタイプにすることが必要です。
これにより温めた空気が外へ逃げにくく、吹き抜けがあっても寒さを感じにくくなります。また、夏も外部の暑さが家の中に入り込みにくいので、冷房効率が高まります。冷暖房の効率が高まると空調の設定を低くできるので省エネにもつながります。
また吹抜けの天井部分にシーリングファンを設置して空気を循環させるのも不快な寒さや暑さを解消する対策として有効です。
どちらにしても吹き抜けのあるリビングをつくるときは必ず、経験豊富で高気密・高断熱など住宅性能のしっかりした家づくりをしている建築会社に相談することが大切です。
●人気の吹抜けプラン例
実際の吹抜けってどんなイメージ?という方のためにイシンホームが施工した吹抜けのある住まいの中から人気のプランを紹介します。
オーソドックスな吹抜け付きLDKz
吹抜けの開放感と採光の良さを生かし、三連ロングスリット窓を設置。陽光が広がる明るく快適なリビング空間を実現しています。
リビングに吹抜け階段を設けた人気のLDK
最近人気のLDKに吹抜け階段を設置したタイプ。圧迫感の少ないスケルトン階段で家族のコミュニケーションを育みます。
開放感あふれる吹抜け高天井タイプ
ワイド幅の大型ウインドウを吹抜け上部に設置。採光性を向上して一年中陽光を招き入れるリビング空間を実現。広々とした天井空間が暮らしの伸びやかさを広げています。
●吹抜け検討する際のポイントと費用
マイホームに吹き抜けを設ける際に、検討が不十分だったり注意点を見落としてしまうと「実際に暮らしてみたらがっかりした!」という不幸な事態になる恐れもあります。そこで気をつけたいのが以下に挙げるポイントです。
吹き抜けとその下の空間との広さのバランスをよく検討する
まず、吹抜けをつくると上階の部屋が減ります。家族構成を考えて部屋数が減ってもいいかしっかりと検討してください。
また、吹き抜けの面積が狭く広さが十分でないと、開放感や採光のメリットが出せなく、せっかく吹抜けを設けた意味がなくなってしまいます。逆に、吹き抜けの面積が広すぎる場合、しっかりした対策をしないと夏暑く冬寒い空間になりがちです。高気密・高断熱化や空調能力の計算、シーリングファンの導入などきっちりした空調計画が必要です。
夜間暗くなりがち、照明計画を
吹抜けは天井が高い分、照明の光が下まで届きにくく暗く感じるケースもあります。大きめのシャンデリアやダウンライト、スポットライト、フロアライトなど照明プランを工夫することで個性的な灯りを楽しむことも可能です。また吹き抜け部分にダクトレールをつけると照明の設置や移動が簡単になり便利です。
吹抜けの費用は?
吹抜け導入の費用は各社まちまち、施工面積や、建物の補強工事がどの程度必要かなど条件によって、価格が変動します。また吹き抜け部分の工事費用をどのくらいの坪数で換算するかでも費用が変わってきます。リフォームで吹抜けを取り付ける費用は、100〜500万円くらいが相場と言われています。イシンホームは、吹抜けの取り付けで豊富な実績を誇ります。ご要望を踏まえた多彩な提案で理想の吹抜けの実現をサポートします。